部屋干しで大切なのは、とにかく何よりも早く乾かすことです。
洗濯物が生乾きの臭いを発生させない最善の方法は、素早く乾かすこと!
汚れが分解されたり菌が繁殖して臭いが生じる前に、早く乾かすことが重要になります。
洗濯物を効率的に乾かすためのいくつかのコツを紹介します!
また、生乾き臭のそもそもの原因や、雨に濡れてしまった洗濯物の対処方法についても
ご紹介します。
5つの 部屋干しでの生乾き臭対策
干し方と場所の工夫
洗濯物の生乾き臭を防ぐには、干す順番やハンガーの使い方に工夫が必要です。
干し方は、交互に長いものと短いもの、厚手のものと薄いものを干すことで、
空気の通り道を確保し、 早く乾かすことができます。
また、部屋干しをする際には、洗濯物をできるだけ部屋の中心に干すように心がけましょう。
窓際やカーテンレールなど、空気の流れが悪く洗濯物が乾きにくい場所は
避けることが重要です。
特に、カーテンレールはホコリがたまりやすく、そのホコリが洗濯物に付着することで
臭いの原因となります。
部屋の中心に干すことで、空気の循環が良くなり、洗濯物が効率よく乾きます。
扇風機の使用
洗濯物を干す際には、部屋の空気を対流させるために扇風機を使用し、風を直接洗濯物に
当てると 効果的です。
洗濯物を部屋の中心に干し、空気が対流しやすいように配置します。
乾燥した環境をつくることにより、雑菌の繁殖を防ぎ、生乾きの臭いを軽減します。
除湿器の使用
除湿器を使うことも有効です。特に梅雨時期は湿度が高く洗濯物が乾きにくいため、
除湿器を活用することで洗濯物の乾きが早まります。
除湿器と扇風機の組み合わせは効果的です!
新聞紙の使用
新聞紙を活用する方法もあります。
(最近は新聞を購読していない人も多いかもしれませんが・・。)
新聞紙は湿気を吸収する性質がありますので、新聞紙があれば、洗濯物を干している下に
敷いておくと効果的です。
アイロンの使用
さらに、乾きにくい厚手のバスタオル等を早く乾かす方法として、
アイロンを使用する方法があります。
ちょっと手間はかかりますが、バスタオルの両面に軽くアイロンをかけてから干すことで、
乾きやすさが向上し、生乾き臭の防止に効果的です。
また、バスタオルを蛇腹状に干すことも乾きやすさを促進します。
これらの方法を組み合わせることで、部屋干しでも快適に洗濯物を乾かすことができます。
洗濯物の生乾き臭の原因
そもそも、室内で洗濯物を干すことによる生乾きの臭い、あのなんともいえない嫌な臭いは、
特定の物質が混ざることで 引き起こされます。
洗濯物がしっかりと乾かず、水分を含んだまま時間が経過してしまうため、
雑菌が繁殖してしまうんですね。
そして、あの生乾き特有の嫌な臭いを発することになります!
また室内で干す場合は、外に干す場合よりも、太陽の光による殺菌効果も
期待できません。
雨に濡れた洗濯物はどう対処する⁉
雨に濡れた洗濯物はどうしたらよいか?
これは悩むところだと思います。
洗い直した方が良いと思っても、再度の手間は誰しも減らしたいと思うものです。
しかし、雨には大気中のチリやホコリは雨粒に取り込まれている為、
けっして”きれいな水”ではありません。
二度手間!と思われるかもしれませんが、やはり洗い直した方が良いですね。
特に小さなお子様がいるご家庭では、再度洗って欲しいと思います。